スパッツ&防水登山靴でも濡れます
芦生の森のハイキングは谷歩きがメインです
途中小さな小川を渡る(渡渉)が頻繁にございます。
川を渡る際、石から石に飛び移る、飛び石をすると転倒の原因になります
芦生の川は有機物が多く、石の上は苔でぬるぬるですので絶対に飛び石をしないでください。完全防水の登山靴にレインスパッツでも上谷コースではかなり濡れます。
足元が濡れるのが嫌な方は、長靴でお越しください。
長靴は山の家で300円でレンタルも可能です。(サイズと数には限りがあります。)
弁当忘れてもかっぱ忘れるな
(弁当忘れてもかっぱ忘れるな) と言われるほど芦生の森は雨がよく降る森です。
その雨があらゆる動植物の命の根源となっています。
しかし恵みの雨もか弱い人間にとってはリスクになります。
春秋の冷たい雨に打たれると一気に体温を奪われ低体温症のリスクに晒されます。
決して低山と侮ることないでゴアテックスなどの透湿性あるレインウェアをご用意ください。
持ち物リスト
低山ハイキングとはいえ、ここは国定公園に指定される自然豊かで谷深い森の中です。携帯電話の電波もありません、4200ヘクタールという広大な自然林の中、万が一事故が起きてしまえばたちまち遭難してしまう場所です。持ち物やその日の健康状態なども含めて安全には万全尽くしましょう。
登山用品は、快適性、剛健生や収納性が考えられたもので、快適な登山をサポートしてくれる大切な要素の一つです
帽子(コースによってはヘルメットを被ります)
手袋(作業用の手袋や軍手)
登山用のザック
ザックカバー
レインウェア
水筒
手ぬぐい ハンカチなど
ポケットティッシュ
虫刺さ刺され薬
バンドエイド
ビニール袋2枚
登山靴または長靴
弁当がついています
芦生山の家のツアーには料金内でお弁当がついています。
メニュー
炊き込みご飯(椎茸 ニンジン あげ) こんにやくの炊いたん
きんぴら 牛蒡と人参 焼き魚(鮭) 磯辺揚げ 煮卵 地鶏の塩焼き
季節の一品